出産準備リストの中に必ずと言っていいほど書かれている「おくるみ」は、赤ちゃんを冷えや紫外線から守ってくれる、とても便利なアイテムです。
でも、「必要枚数は、一体何枚ぐらいあればいいの?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?
ここでは、おくるみを準備するときの必要枚数と、選び方・使い方のポイントについて紹介します☆
目次
おくるみは何枚必要?
また、寝かしつけやお昼寝中の肌掛けとして様々なシーンに利用できるため、持っていると何かと便利なアイテムです。
しかし、使用できるのは長くても6カ月ほどなので、おくるみの必要枚数は1枚あれば十分な枚数と言えますが、使用頻度が多いようならもう1枚、違うタイプのおくるみを購入するのもおすすめです。
おくるみには、素材の違うタイプ、1枚の布でできているスタンダードタイプのもの、秋冬に活躍する足が分かれているタイプ、など色々なタイプのものが販売されています。

季節や使用目的に合わせて、種類・枚数を揃えても◎
おくるみの必要枚数は、どの季節にそのような使い方をするかによっても変わってくるので、ご自身の生活環境や使用目的など考えて、枚数を決めるのもおすすめです。
例えば、冬の寒い時期は外出時におくるみを赤ちゃんの防寒用として使う事が多い場合は、洗い替えとして2枚欲しいところです。
でも、あまり外出しないつもりなら必要枚数は1枚あれば大丈夫でしょう。
また、暑い季節に汗をかいて洗い替えが必要かな?と思ったら、季節や使用目的に合わせて2枚用意しておくのもオススメです☆

使用頻度を考えながら準備
まだおくるみをどのように使用するかわからないという場合には、とりあえず1枚用意しておいて、必要に応じで買い足すようにすると経済的ですよ!
おくるみは使い勝手が良くて便利なので、最低一枚は必要枚数として持っておくと、安心して赤ちゃんを迎えられるのでおすすめです☆
失敗しないおくるみの選び方のポイント
おくるみは素材や形状などが異なる色々な種類のものがたくさん販売されているので、ベビーのために何を選んだらいいのか迷いますよね。
おくるみは単に赤ちゃんを包むだけでなく、授乳ケープとして、肌寒い時にさっと使えるブランケットとして大活躍してくれるので、失敗しないように選びたいものですよね。
季節に合った素材選びが◎
おくるみは、生まれたての赤ちゃんに使うものだからこそ、季節に合った素材を選ぶことが大切です。
春夏は吸湿性・通気性に優れたガーゼ素材、秋冬は保温性に優れたフリース素材など、季節に合わせたものを選ぶとおくるみとしてだけでなく、ブランケットとしても使えるのでおすすめです。
また、大きさも様々あるので、おくるみとして以外にどんな使い方をしたいのかを考えて選ぶようにすると長く使うことができますよ!
赤ちゃんを包む以外の使い方としては、外出児のオムツ替えシートなどの代わりの敷物としてなど、色々な使い方ができますよ!

エイデン+アネイ おくるみセット

エイデン+アネイのおくるみは、キャサリン妃がジョージ王子をお披露目する際に使用していた、現在人気急上昇中のおすすめのおくるみです。
ロイヤルベビーとおそろい上質なおくるみというのも魅力の一つですが、エイデン+アネイのおくるみの素晴らしいところは、その素材にあります。
こちらのおくるみは、軽量で通気性の良い「モスリンコットン」を使用しており、使用すればするほど馴染みやすく、デリケートな赤ちゃんの肌に負担をかけることなく使用できるのが特徴です。
サマーインファント スワドルミー
通常のおくるみは1枚布のものが多いのですが、こちらは、足の部分がポケットになっているので、赤ちゃんの足を締め付けず簡単にくるむことが出来ます。
伸縮性のある柔らかコットン素材が程よくフィットし赤ちゃんを包むため、夜泣きやぐずり対策として有効!
まとめと注意点
また、足付などタイプの違うものをもう1枚準備しておくとマルチに使えて便利ですよ!
実際にベビーが生まれてみて、授乳時に使った時にミルクの吐き戻しが多くて洗い替えが必要になったり、違うタイプのおくるみが欲しくなった時に買い足すのが経済的です。